▼趣旨
静岡県の将来をになう少女たちのサッカーへの興味・関心を深め、さらに技術の向上と健全な心身の育成・発展を目標として本大会を開催する。この大会はジュニア層のサッカー少女が自分自身で判断したり挑戦したりする体験を通して将来,困難な場面でも的確な判断ができ、正確な技術を発揮できる選手へ成長することを目指す。あわせてフェアプレー精神・リスペクト精神を養い,正しく強くそして創造性豊な人間の育成を目的とする。指導者はエントリー選手全員出場に向けて努力する。
▼主催
一般財団法人静岡県サッカー協会
▼主管
一般財団法人静岡県サッカー協会4種委員会
▼協賛
一般社団法人静岡県トラック協会 / 一般社団法人静岡県トラック協会女性部会
▼期日
2023年2月11日(土祝)・12日(日)/ 予備日2月18日(土)
▼担当支部
中東部支部
▼会場
富士川河川敷憩の広場
▼参加資格
①本大会の主旨に賛同するチームであること。
②一般財団法人静岡県サッカー協会4種委員会に登録した5年生以下(1年生〜5年生)女子選手で構成され、4種女子委員会に加入しているチームであること。
合同チームでの参加を認める(12/20(日)迄に所属支部女子委員長に申し出て4種女子委員長に申請書を提出すること)。
③選手は個人登録してあり,傷害保険(スポーツ安全保険等)に加入していること。
▼チーム構成
①メンバー表に記載された選手16名・コーチ2名以上〜6名以下(代表者・監督・コーチ・医療従事者)に出場資格が与えられる。
②エントリー選手は制限なしとする。コーチ2名以上、医療従事者1名以下とする。
③エントリーされた選手・監督・コーチは、JFAが公式に認める電子登録証(写真付きの選手証又は登録選手一覧表・公認指導者ライセンス証)を持参し本部でチェックを受けなければならない。
④電子登録証(公認指導者ライセンス証はD級コーチ以上を有する)を確認できない監督・コーチはベンチ入りできない。
▼競技方法
①本大会は8人制とする。チームをブロックに分け、予選リーグまたはトーナメント戦を行う(参加チーム数による)
②試合時間は15分-5分-15分とする。
③予選リーグは同点でも延長を行わず、❶勝点<勝3・分1・負0>❷得失点❸当該対戦成績❹総得点❺抽選の順によりリーグ内の順位を決定する。
④決勝トーナメントは同点の場合、延長を行わずPK方式(3人)で勝者を決定する。
▼競技規則
①公益財団法人日本サッカー協会8人制競技規則に準ずる。ただし本大会規定を設ける。
②その他は4種女子委員会県大会細則による。
③交代人数・回数とも制限しない一度退いた選手がその試合中に再び出場することができる。(自由な交代を認める)
④退場者があった場合は控え選手を補充できる。
⑤一方のチームが6名未満になった場合、試合は成立しない。リーグ戦はそのチームの全試合結果を抹消する。
➅退場処分または大会を通じて警告2回を受けた選手は次の1試合の出場は認めないものとし、一般財団法人静岡県サッカー協会へ報告する。
➆ピッチサイズは縦68m~60m・横50m~40mとする。ゴールは少年用(2.15m×5m)とする。
▼試合球
公認4号球(大会本部にて用意)
▼審判
①主審・補助審は有資格者とする。
②主審が何等かの事情により任務遂行ができなくなった場合は補助審にて対応する。
③グリーンカード制を積極的に活用する。
④試合終了後、補助審は両チームのメンバー表・結果報告書・審判カードを大会本部に提出する。
▼登録
①大会エントリーメンバー表は4種女子委員会チーム詳細に記載のある選手とする。
②登録選手に変更がある場合は、2023年2月4日(土)までに各支部女子委員長宛にメール提出する。4種女子委員会チーム詳細は大会当日1試合目の1時間前迄に提出すること。
③大会エントリーメンバー表は、大会初日各チーム1試合目の1時間前迄に提出すること。
④各試合の大会エントリーメンバー表は、試合20分前迄に2部提出。
▼申込方法
2022年12月20日(火)迄に所属支部女子委員長へ参加の意思を連絡すること。
▼参加費
5000円 大会当日、受付時に徴収する。
▼監督者会議
2023年1月15日(日)18:00〜ZOOMリモート会議抽選会
▼表彰
優勝,準優勝,第3位,敢闘賞のチームを表彰する。
▼特記事項
今大会の優勝・準優勝チームは2023年3月岐阜県で行われるJA全農U-11東海大会への出場権を得る。
▼その他注意事項
①大会両日、各チーム2名の会場準備の協力をお願いします。集合8:00各コート、グラウンドの片付けは、最終試合の2チームで行うようにご協力をお願いします。
②駐車場台数の制限はありませんが、乗り合わせの協力をお願いします。
③本大会はJFA通知「JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン」に沿って実施する。
・参加チームはガイドラインに沿った感染対策を認知する。
・「大会参加同意書」(様式1)を大会本部に提出する。
・大会に関わる全ての人(大会役員、指導者、選手、保護者)に健康チェックシート(個人)を記入してもらい健康状態チェックを行う。チーム責任者は、健康チェックシート(個人)の提出を求められた時、即時提出ができるように準備する。
・大会に参加する全てのチームは、「非接触式体温計/アルコール消毒液/ペーパータオル」等の拭くもの」をガイドラインに基づき各チームにて用意すること。
・大会に参加するチームは、大会に参加する関係者の参加者リスト(様式4)を用意しチーム責任者は、提出を求められた時、即時提出ができるように準備をしておく。ガイドラインに基づき各チームにて用意すること。
・大会に参加するチームは、参加するチーム関係者の参加者リスト(様式4)を用意し参加者リスト(様式4)の提出を求められた時、即時提出ができるように準備をしておく。
・大会に関わる全ての人(大会役員、指導者、選手、保護者、その他大会関係者)は常にマスクを着用すること。(但し、試合中及びアップダウン中は、除く)
・大会に参加する全てのチームは、チーム待機場所がお互い密にならないように適切な間隔を空け、会場内の配置に配慮をする。
・大会に参加する選手・指導者・審判員は、エントリー確認時に検温をおこなう。
・試合用のベンチは各チーム持ちよりとし、隣の人との間隔を一人分あけること。ベンチ内の全ての人はマスクを着用すること。
・審判員は試合前のメンバー及び用具チェックにおいてはマスクを装着しておこなう。コイントスもキャプテン同士の距離を2m以上確保する。
・試合前のセレモニーは行わず、その場で一礼のみしコート内に入り、円陣は行わないこと。
・得点時にハイタッチ、抱擁を行わない。
・ピッチ内でも咳エチケットを守り、つばを吐いたり、手鼻をかまない。
・ピッチ上でチームメイト、審判員と会話する際にも距離についてしっかりと配慮する。
・補助審判員はマスクを着用し、選手交代時交代ゾーンに複数名が入らないように調整する。
・試合後の挨拶は行わないで、直接自ベンチに戻る。
・ベンチに戻った選手は、手の消毒をすること。(消毒液は各チームで用意)
・試合を観戦する人は、密にならないよう各々適切な距離を保つこと。大声での声援を送らないことや、会話を控えること。
④本大会は、マッチウェルフェアオフィサーを配置する。
【日程・スケジュール】
2022_ カトレアカップ 日程・スケジュール